*南からの贈り物 Part2*


今日は九月九日。

山吹部長である南は、とある悩みを抱えていた。

―明日か…―

放課後の練習中、部員に細かく指示を出しながら頭の片隅で意識を別のところへ飛ばしていた。普段から真面目な性格の彼は、悩み時は必要以上に考え込むくせがある。
しかし一体何に南は思考を奪われているのか、明日に何があるのだろう。

練習が終わった後も表情を微妙に曇らせたまま、部室で黙々と着替える彼の姿が見受けられた。ガヤガヤと1人声のボリュームが大きい千石が、そんな南の異変に気づく。そして大声で言った。

「何々、南〜!暗い顔しちゃってさ!悩み事があるんだったら聞いてやるぞー!」
「うわっっ、ビックリしたなもう〜」

南は慌てて顔を上げた。そして先程の千石の大声のせいで、周りにいた部員達がざわめいている。焦った南は千石に「変なこと言うなよ!」とだけ告げて、急いで帰り支度を始めた。なんとなく早くこの場から立ち去った方がいいと、勝手に自分で判断して取った行動だ。
すると一足遅く、隣から聞きなれた相方の声が聞こえた。

「南?…何?なんか悩み事?」

逃げる前に足止めを食らった気分だった。
はっきり言って原因は、今…南に声をかけてきた人物そのものなのだ。

「別に何もねーよ、お前まで変なこと聞くなよ」
機嫌が悪そうに、そして何故か小声で南は言った。

「でも確かに今日のお前は、ちょっと変だと思うけど?」
しかし直も繰り返し南を問い詰めるダブルスの相方、東方。

途端、イライラしてしまった南は、咄嗟にこう返した。
「お前には関係ねーよ!」
そしてすぐ後悔することになる。
今目の前にあからさまに傷ついた東方の顔がそこにあった。
南は謝罪の言葉を口から紡ぎ出す前に、手がカバンを持って足が外へ向けられ、走り出していた。

―うわっ、まるで俺、逃げ出したみたいじゃねーか!―
その通り、君は間違いなく逃げ出した。

学校を出たすぐに南は走りを止めて、トボトボと歩き始める。

そして一方山吹テニス部部室内では…

ズーーーン……

真っ暗な顔をして落ち込む東方の姿があった。何かに例えるなら、リストラされたお父さんとか、離婚を迫られたダンナとか、それとも……

―ふ…ふられた…とか?―
東方はふと思いついたイヤ〜な考えに、更に顔を青ざめる。

するとそんな東方の一人修羅場に気がついたのか、後方から千石が話し掛けてきた。
「まあまあそんなに落ち込まないで。オレがひとっ飛びして神経質でナイーブな部長のカウンセリングしてくるからさ」
そしてどこか楽しそうに猛スピードで部室を出て行く千石。

東方は千石に任せてよいものか心配になったが、自分よりも器用に言葉をかけてくれるだろう…と、とりあえず千石を信用することにした。


そして再び、南。

―はあ…どうしようかな……深く悩めば悩むほど答えが遠ざかっていく感じだぞ…―

ふと立ち止まり、足元に落ちている石を隣に流れるとてもキレイとは言えない水の流れの中に放り投げた。
チャポン…と音が鳴る。

もう一度南が溜息をこぼすと、バタバタバタと豪快な足音が聞こえてきた。不思議に思い音の鳴る方へ身体を向けると…

「うっうわっっ〜〜!」

すぐ目の前に満面の笑顔の千石が!!!

バッターーーン!

おもいっきり千石に身体を乗り上げられて、路道と千石に挟まれた南。強く打った背中が痛い。
「お前、千石〜〜っ!いきなり何するんだよ!突進してくんな!」
「あーメンゴメンゴ、思い余って押し倒しちゃったよ。急に南が振り向くからさあ…あ、ダンナには内緒ね?」
「とにかくどけよ!」
足で千石を蹴り上げ、白い制服に付着した汚れを払い落とす。

「お前危ないだろうー、怪我したらどうするんだよ」
まだ痛みが引かない背中を手で押さえながら、千石に怒りをぶつける。
しかし千石はやけに自信たっぷりの表情で、こう返してきた。
「大丈夫!ちゃんと南が受け止めてくれるって信じてたから!」

「俺が怪我してもいいのか!てめぇこの野郎!!」

南を怒らせる天才…千石。ある意味誰かをからかうことに命をかけている。

「…で、なんだよ。追いかけてきた用件は」
そしてやっと本題に入れた2人。しかし折角話せる状態に南がもっていったとしても、千石が素直に従うとは限らない。

「あー面白かった、また今度もやろうなあ〜、あ…もちろんダンナには内緒で」
「絶対に嫌だ!…あとダンナって言うなよ」
「ああゴメンゴメン」
全く質問には答える気のない千石であった。南はもう放っておいて、さっさと帰ろうと歩み始めた。すると…ついてくる千石が1人で勝手に会話をし始めた。

「あ〜そういえば明日!ダンナの誕生日だよね〜」

―言ったそばからコイツはっ!―

怒る南だったが、しかし同時に身体を硬直させていた。

「オレ、何かプレゼントでも渡そうかな〜適当に」

「………」

ダンマリを続ける南に、千石は南の肩を掴んで顔を覗き込んだ。

「で、何かプレゼント渡すの?……部長?」

まるで今の南の悩み事が分かっているかのような千石の質問攻め。正直、また逃げ出したくなった。
「別になんだっていいだろう」
そう答えたものの、まだ何も決まっていないのが現状だ。何もなくて明日、言葉だけかけるのも嫌だった。でもいざ何か渡そうと考えるとイメージが浮かんでこない。こう見えても山吹常勝ダブルスの相方兼…一応その…そういう関係なのに。

「とか言って、まだ何も決まってなかったりして〜」

どうしてこうも千石は図星を突いてくるのか…南は嫌になった。
しかしもう観念して、打ち明けることにした。
「……まあそうなんだけどな、いざ何がいいか?と考え出したらさ、何も浮かんでこなくて…」

―お、やっと素直になってくれたな?―
と千石は笑みを浮かべる。

「う〜ん、下手に物をあげようとするからいけないんだよ、こういうのは気持ちだよ、気・持・ち!」
自信満々に南にアドバイスする千石。しかし南を首を傾げる。
「気持ちだあ…?じゃあ何、肩叩くとか?」
「こっ凝り性?」
逆に聞き返されてしまったが、南は冷静に考えて、東方が肩の凝る体質だとは聞いたことはなかった。ただ物でなくて気持ちだと千石が言ったので肩叩きしか思い浮かばなかったのだ。
「いいや、違うと思う」
「顔だけ見たら凝り性っぽいっけどね!」
その千石の言葉に南はニッコリ笑いながら、「殺すぞ」と告げた。
「まっまあ冗談は置いといてー、そうだな…気持ちだから…あっちょっと待ってて南」
何か閃いたように南に背を向けてコソコソと作業する千石。南には決して見せずに…
「何してんだよ、千石…」

「はい、出来上がり!」

千石は満足気な表情で1通の封筒を南に渡す。

「手紙?」
不思議そうに自分の手の中の手紙を見つめる南。
「いやー手紙じゃないよ、明日南が東方にあげる気持ちのプレゼントが記してあるんだ、だからそれは当日まで見るんじゃないぞ〜」
「え?……あ、うん…」
何か嫌な予感はするものの、今の南に取れる手段はもうこれしか残されていなかった。今更物を買いにどこにも行けないし。

「じゃ!明日はそれを見て頑張るんだぞ〜!あっ…ちなみに学校とか、外とかで開けない方がいいぞ〜」

言いたいことだけ言って、千石は去っていった。
その場に残されてしまった南と千石からの入れ知恵。
「学校と外以外って……すっげー場所限られてないか?…まあ、だったら家にでも呼べばいいか…」
南は心に不安を覚えながらも、明日するべきことを得て、多少なりともイラツキは収まりつつあった。

―コレでもダメなら、飯でも奢ればいいだろう―


決戦は九月十日。


東方の誕生日の翌朝は、部室内で大盛り上がりだった。千石はコンビニで購入したと見られる、大きなビニール袋に食料タップリのプレゼントを東方に渡していた。その他にも親しい人物からは何らかのプレゼントがきちんと本人に対し用意されていた。
つまり南だけ遠くから眺めることになってしまったのだ。

―この状況で俺だけ何も渡さないのは、かなり厳しくないか?―

もの凄く自分だけ冷たい人間のような感覚に陥ってしまった。一応かなり悩みはしたのだけど…物でないプレゼントは準備してあるのに…、それもよくよく思えば自分が考え抜いたものではないのだけど…

―う……いけてないよな……俺って―

どんどん落ち込んできてしまう。更にこの状況で「朝練始めるぞー」と声をかけなければいけない。部長という立場は、ある意味憎まれ役のようなものだ。
そして皆のブーイングを受けながら、南は先陣をきって部室を出たのだけど…

―誰も出てこねーー……―

南は朝から既に、前途多難さを予感していた。しかし朝練さえ終わってしまえば、東方とは同じクラスなので、いくらでも話す時間を作ることはできる。南はそのチャンスを待つことにした。


そして何とか部員達を引っ張り出して、朝練を行うことはできた。今となっては無事に教室に辿り着いて、目の前に東方がいる。今日が始まって、やっと安堵を感じられる瞬間が南にやってきたのだ。
「あー、朝からお前も大変だったよな、千石のアレには驚いたけど」
アレとは大量のコンビニ袋の中の食料のことであり…
「うん、何か皆に気を遣わせて悪いような気はするけど………ところでさ……南は?」
ちょっと試すような言い方を東方はしてきた。別に真剣に聞いてる訳じゃなさそうだけれども…しかし今の南は物で用意できなかった自責の念に刈られている最中なので、その東方の問いかけは心苦しいものがあった。

「あ……えっと…俺さ……そのー」
言葉を濁して、何も言い出せない南。しかし彼にはまだ伝えなければいけない言葉があるのだ。南のドモリは続く。けれども、焦る南に対しその時の東方の様子はと言えば…口を手で塞いで必死に笑いを堪えていた。
「な!…何だよー、笑うなよ、人が一生懸命っ」
「分かった分かった、ゴメンって。南はそういうの苦手だもんな、ちゃんと分かってるよ」
優しい東方の言葉に感動を覚えつつ、片一方で申し訳ない気持ちが存在する。だからちゃんと言わなければ…

「あっあのな、今日さ…部活終わったら俺のとこ寄れよな?」

唐突な南の申し出に、一瞬東方は驚いた顔をしたが、すぐにいつもの穏やかな表情に戻る。
「ああ、うん。分かった、寄らせてもらうよ」
相手の色よい返事に、南はようやく一つの山を乗り越えることができた気分だった。

―よし!これで後は千石のメモの内容を実践するだけだな、あー疲れたー

今から疲れてたら、気持ちのプレゼントなんてあげられるのか…心配なとこだ。


そして…あっという間に学校内での時間は過ぎていき、放課後の部活の時間になって、練習までも南の中では時間が高速に過ぎていった感じだった。
心なしか着替えもフルスピードになっている南、でも東方もそのペースに合わせて淡々と着替えを済ましていく。特に急ぐ用事もないのだが、何かが彼らを駆り立てるのか、周りからすれば少々不自然かもしれない。ちなみにその様子を見ていた千石は意外にも口を挟むことはなかった。それどころか見守るような視線で二人を見ていたという…

「じゃあ俺もう帰るから明日の鍵……千石……はダメだ!室町頼めるか?」
その南の言い方に千石は胸がチクリと痛んだ。全く早起きに関して信用されていない。

「ああ、いいですよ。預かります」
室町の返事に、南は「悪いな」と声をかけて鍵を放り投げた。彼も朝はいつも早いので南達は安心して部室を後にした。

「あ〜今日も一日疲れたな、…お前重そうだな…」
南は大きく背伸びをし、隣に視線を向けると両手に大荷物の相方が平気な顔して歩いている。
「ああ別にこれぐらい平気だぞ?図体がデカイだけが取り得だしな」
「へえ〜珍しく自分を卑下するんだな」
「中三で187もあればな」
確かに東方の身長は中学生にしては、かなり大きいと言えよう。
「俺は自分の身長は好きだけどな、男はデカイ方がいいって!」
もちろん南の言ったのは、身長が…ですけれども。

「そういえばさ、今日お前の家でどうするんだ?」
すっかりと用件を聞くのを忘れていた東方、なかなかのボケ具合も健在である。しかしそれを聞かれて困るのは南、何てったって自分ですら分からないのだから。
「え〜まあ、行けば分かるよ」
…とにかく今は適当に誤魔化すしかないのだ。


続く。



え〜長すぎる話になったので、前後に分けました〜。
後半はちょっと危険度が増すかも?(笑)
しっかり東南です!


後編へBACK